2011年12月15日
にんじんしりしり
だいーーーぶ、あいてしまいました
ちょいとバタバタしてました
教室の試作会やらなんやらで。
そんな忙しいマダムにこれ一品
(マダムって料理じゃないけど)
沖縄の定番ったらやっぱ
人参しりしり〜〜
なんだって思うでしょう内地の人は。
我が家というか私はピンチの時はこれで逃げます。

まず しりしり器
なければピーラで千切り
もしくは包丁で千切り

しりしりでやるとこんな感じで柔らかく仕上がります

出汁汁があれば醤油をといた出汁醤油
なければ水に醤油で大丈夫!!
溶き卵は解きすぎない様これくらい。
沖縄風に甘くするならミリンを少々いれる。
人参嫌いは甘い方がオススメ
油をひいて人参を炒め 柔らかくなったら

出汁醤油もしくは醤油水をいれて炒める
いい感じに炒めたら

溶き卵投入〜〜ふんわり出汁醤油に絡めるように★

完成〜〜〜!
にんじんしりしりの良い所
人参が大量に食べれます
一度に2本やってもあっというまにぺろり!!
やわらかーーい人参しりしり余ったら
翌日は粉に混ぜて焼いても美味しいよ
更に、しりしりのいい所は出汁なくても美味しい所!!
お弁当のおかずにもオススメ♬
色が綺麗です
ちなみに人参だけでも美味しいです
卵アレルギーの人はツナ缶でも美味しいです★
ようは何でもいいんです(笑)
おまけ
先日ワークショップで助っ人しました
その際に豆腐タルト持参いたしました
詳細はこちらにasacoが載せてくれてます
(えっ手抜き???違いますよ多分。。写真も取り忘れたし。)
とっても楽しく子供さんらと戯れさせて頂きました
ワークショップ楽しいので参加もオススメです★
皆様お世話になりました
ちょいとバタバタしてました
教室の試作会やらなんやらで。
そんな忙しいマダムにこれ一品
(マダムって料理じゃないけど)
沖縄の定番ったらやっぱ
人参しりしり〜〜
なんだって思うでしょう内地の人は。
我が家というか私はピンチの時はこれで逃げます。

まず しりしり器
なければピーラで千切り
もしくは包丁で千切り

しりしりでやるとこんな感じで柔らかく仕上がります

出汁汁があれば醤油をといた出汁醤油
なければ水に醤油で大丈夫!!
溶き卵は解きすぎない様これくらい。
沖縄風に甘くするならミリンを少々いれる。
人参嫌いは甘い方がオススメ
油をひいて人参を炒め 柔らかくなったら

出汁醤油もしくは醤油水をいれて炒める
いい感じに炒めたら

溶き卵投入〜〜ふんわり出汁醤油に絡めるように★

完成〜〜〜!
にんじんしりしりの良い所
人参が大量に食べれます
一度に2本やってもあっというまにぺろり!!
やわらかーーい人参しりしり余ったら
翌日は粉に混ぜて焼いても美味しいよ
更に、しりしりのいい所は出汁なくても美味しい所!!
お弁当のおかずにもオススメ♬
色が綺麗です
ちなみに人参だけでも美味しいです
卵アレルギーの人はツナ缶でも美味しいです★
ようは何でもいいんです(笑)
おまけ
先日ワークショップで助っ人しました
その際に豆腐タルト持参いたしました
詳細はこちらにasacoが載せてくれてます
(えっ手抜き???違いますよ多分。。写真も取り忘れたし。)
とっても楽しく子供さんらと戯れさせて頂きました
ワークショップ楽しいので参加もオススメです★
皆様お世話になりました

Posted by ほくろねこぼん at 11:14│Comments(1)
│いざと言う時の一品
この記事へのコメント
お!!これがうわさのしりしり?!
便利だ・・・・。
便利だ・・・・。
Posted by あきぃーと at 2011年12月19日 22:14